このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

第6期生&第7期生

Canva専門
デザイナー養成講座
2023年6月開講♡

いつでもどこでも仕事ができる
Canvaデザイナー
として
活躍しませんか??

今やSNSで発信したり
起業副業をされている方で
「Canva」を知らない人は
いないのではないか…

というくらい

『Canva』という
デザインツールは大人気です。

このページを読んでいるあなたも
そのCanvaの魅力はきっと
感じていらっしゃると思います。

インスタグラムでよく見かける
あの文字投稿もよくCanvaで
作られています。

他にも
ブログやInstagramの
バナーで使用していたり、

LINE公式のリッチメニューや
リッチメッセージ

スライド資料や
YouTubeのサムネイル画像や動画作成など

多岐に渡り製作ができることで
たくさんの方に使われています。


私がCanvaと出会ったときは、
こんなに充実していなくて
ほとんど英語表記でした。

正直当時は使いづらさを感じていました。

でも今のCanvaはどうでしょう!!

充実したテンプレートや素材や写真、
使いきれないほどのフォントの種類や
カラー機能などたくさんありすぎて
迷ってしまうほど(笑)

それほど今のCanvaは誰もが自由に
さまざまなデザインをカンタンに
製作することができるんです!!

以前は頻繁でなかったアップデートも、
今では1〜2ヶ月の頻度で更新され、
ますます活用の幅が広がっています。

英語表記の頃から使用していた
Canvaの便利さや充実度の変化は、
ここ最近Canvaを始めた方よりも
遥かに私の頭に入っています。

そんな私の経験と知識をすべて
この講座ではお伝えしていきますね♡

これからもっとCanvaデザイナーは
増えていくし求められる存在になる♡

Canvaは、PhotoshopやIllustratorといった
デザイン専用のソフトを用意しなくても、

無料から気軽に始められるため
デザインを仕事にしていきたい方にとっても
オススメなツールなのです!!


複雑な操作もなく
カンタンにオシャレなデザインを
製作することができますし、


アカウントひとつで、
パソコン・タブレット・スマホに同期でき、
どんな場所でも製作も修正もできます!

ということは…

出先でちょっと直したいという時も!!
またはお客様からの急なご依頼にも!!

対応することができます♡


私も長くご依頼をいただいている
「可愛いままで年収1000万円]の
著者 宮本佳実さんからの

急なご依頼も新幹線の中で
対応することができました!!

迅速な対応も
お客様から喜ばれる
ポイント

になりますよね♡

なぜそんなにCanvaデザイナーが
求められるのか?

カンタンな操作ができる
Canvaであっても、

やはり「デザイン」となると
ある程度の製作タイムを
集中的に取る必要が出てきます。

起業家や副業をされている方で
デザイン製作に手が回らない方も
多くいらっしゃいます。

SNSを多く利用する方には、
投稿頻度にもよりますが、

バナーやサムネイルを
頻繁に用意する必要も出てきます。


製作にまで手が回らない!!
でも投稿用にデザインが
たくさんほしい!!



と思われている方は
実は多いのです!!♡
そんな時、

いつでもどこでもデザインができ、

また、

双方がCanvaを使用していれば、
共有リンクでデザインを渡すことも
テンプレートとして渡すこともできます!!


修正箇所の指示もCanva内でできるので、

スピーディーな対応もできてしまうのが
Canvaの魅力であり、

それができるのは、

Canvaを知り尽くしている
Canvaデザイナーさんだけだと
私は思っています!!

Canvaデザイナー養成講座は
こんな方にオススメ!


  • デザインを作るのが好きな方
  • Canvaを使ってさまざまなデザインにチャレンジしたい方
  • Canvaの魅力をたくさんの方に伝えたい方
  • 今後Canvaデザイナーとして仕事をしたい方
  • デザインを通して誰かのサポートをしたい方
  • Canvaでセミナーなどを開講したい方
  • Canvaを使ってさまざまなデザインにチャレンジしたい方

一つでも当てはまる方は
Canvaデザイナー養成講座
がオススメ♡


私のCanva製作実績(一部)
※「可愛いままで年収1000万円」著者 宮本佳実さんの
バナーやスライド資料を作らせていただいております


Instagram画像

スライド資料

その他バナー画像

【Canvaを使うメリット】

メリット1
無料から使える!
Canvaには有料版もありますが、無料プランでも充分におしゃれな画像やロゴやバナーが作れます。
メリット2
操作が簡単!!
デザイン専用ツールの「Photoshop」や「Illustrator」をと違って操作が簡単です。
テンプレートを基準とした編集なので、1からデザインを考えずに作ることができるため「センスがない」と思われている方も安心して製作できます。
メリット3
テンプレートが充実している
70,000点以上のテンプレートや30万点以上ある写真・イラスト・アイコンが無料で使えます。有料版はさらに1億点を超えるプレミアムテンプレートが使用可能だったりとより充実していますが、無料プランでも充分幅広く作れるのは確かです。使えるフォントも数多く自分好みのイメージを表現することができます。
※これらは毎日新しいものが追加されています。
メリット4
スマホやタブレットからでも使える♡!
パソコンだけでなくスマートフォンやタプレットでも利用が可能です。
専用のアプリをダウンロードすることで、どこでもいつでも製作できます。
同じアカウントでログインしている場合は、パソコンとスマホとタブレットそれぞれで製作したデータの同期が可能!!
自宅でパソコンを使って製作したデータを、外出先でスマホやタブレットを使って編集することもできます♡
メリット5
自由度が高い!!
テンプレートから自由にアレンジすることもできます。
例えば、写真や文字、イラストの位置を変えたり、サイズを変えたり、別の画像を挿入することもできます。
もちろんご自分のパソコンやスマホに入っている画像を使うことができます。
メリット2
操作が簡単!!
デザイン専用ツールの「Photoshop」や「Illustrator」をと違って操作が簡単です。
テンプレートを基準とした編集なので、1からデザインを考えずに作ることができるため「センスがない」と思われている方も安心して製作できます。

受講後はこうなります!


  • Canvaデザイナーとして活動できる!
  • さまざまなサイズのデザインが作れるようになる!
  • 起業家や副業をされている方のサポートができる♡
  • Canvaのセミナーが開催できる!!
  • Canvaの操作をもっと幅広く知ることができる!
  • デザインルールが身につく!!
  • もっとデザインすることが楽しくなる♡!
  • さまざまなサイズのデザインが作れるようになる!

<お申し込みはこちら>

ご希望のクラスのボタンをクリックして
お申し込みください。

カリキュラム

この講座は座学もありますが
実践がメインの講座となります。
Day
1
Canvaの基本操作を知ろう※座学+実践
ー 1秒で入れ替わる画像の入替方法
ー 何通りもある色の変え方とは??
ー おさえておくべき図形の紹介!
ー 便利機能には必ずショートカットが隠れてる??
ー 無料版とプロ版(有料)との違いとは??
ー スマホ版Canvaの操作について など
ー 【実践タイム】サンプル画像をお手本に実際に製作してみよう
Day
デザインのルールを知ってセンスを磨き様々なデザインサイズにチャレンジしてスキルUPへ!!
【座学】デザインのルールを知ってセンスを磨こう!
ー デザインの鉄則とは?

ー 配色の黄金比率とは?!
ー 垢抜けデザインのポイントとは!?
ー 最速でおしゃれデザインが作れる裏技!

【実践】様々なカスタムサイズにチャレンジ!!
ー 読まれやすいインスタグラムの文字投稿とは!?
ー クリックされやすいリッチメニュー&リッチメッセージとは?!
ー オリジナルノートサイズの作り方
ー 様々なサイトのヘッダーデザインサイズについて
ー Canvaで作るリール動画にチャレンジ!
Day
「伝わる」スライドデザインの作り方を身につけよう!※座学+実践
ー スライドデザインの大原則
ー スライドをデザインする上でやってはいけないこと
ー 脳を意識したスライドデザインの作り方
ー 整ったデザイン資料を作るコツ
ー 愛の宿題
Day
Canvaで作る!Webページにチャレンジしてみよう①【Canva&ペライチ編】※実践

Canvaだけでランディングページ(LP)やホームページのようなWebページが作れることをご存知ですか!?
また、無料から作れる「ペライチ」という1ページで完結するホームページもCanvaと掛け合わせて作ることができます♡
Day4ではそれらを実際に作ってみましょう♡

※ペライチとは、LP(ランディングページ)を設置したいような場合におすすめなホームページ作成ツールです。テンプレートが豊富にあり、目的や用途などのイメージに合うテンプレートを選び、写真や文字を入れ込むだけなので、デザインやWebの知識がなくても見栄えの良いページを簡単に作成することができます。

Day
Canvaで作る!Webページにチャレンジしてみよう②【Wix編】※実践
Day④でお伝えする「Canva内にあるWebページ」や「ペライチ」の他にも「Wix」というWebサイト作成ツールも多くの方が使用しています。
世界では1億6,000万人以上180カ国以上で使用されており、 HTMLやCSSといった言語の知識が不要で、簡単にWebサイトを作成することができます。 さらに、無料から利用でき、Webサイト構築の知識がない初心者の方にも操作しやすいのが魅力の一つでもあります。
「無料でホームページを作ってみたい」「デザイン性の高いホームページを手軽に作りたい」という方におすすめのツールであり、ペライチよりもさらに自由度があるサイトを作ることが可能です。
Day
Canvaデザイナーとして活動するには?※座学
ー 活動するには何が必要?
ー デザインの価格付けって?
ー Canvaデザイナーだけで仕事になるの?
など、 Canvaデザイナーとして活動する上で大切なポイントや活動方法を伝授します!!
Day
デザインのルールを知ってセンスを磨き様々なデザインサイズにチャレンジしてスキルUPへ!!
【座学】デザインのルールを知ってセンスを磨こう!
ー デザインの鉄則とは?

ー 配色の黄金比率とは?!
ー 垢抜けデザインのポイントとは!?
ー 最速でおしゃれデザインが作れる裏技!

【実践】様々なカスタムサイズにチャレンジ!!
ー 読まれやすいインスタグラムの文字投稿とは!?
ー クリックされやすいリッチメニュー&リッチメッセージとは?!
ー オリジナルノートサイズの作り方
ー 様々なサイトのヘッダーデザインサイズについて
ー Canvaで作るリール動画にチャレンジ!
さらに!!

豪華5大特典付♡

動画プレゼント!!
特典1

46本収録!!Canva基本操作動画レッスンプレゼント

Canvaの基礎から応用までを46のカテゴリー別に収録されたCanva基本操作動画レッスンをプレゼント♡(1本3〜6分程度の収録時間)※現在は非売品となっている動画です。
好きな時に好きな場所で好きなだけご視聴いただき学べる動画レッスン!!繰り返し何度でも視聴することができるので復習用としてご活用いただけます。
テキストBookプレゼント!
特典2

オリジナルテキストBOOKをプレゼント!

デザイン作成の基本的な内容がギュギュギュッと70ページに渡りまとめられたオリジナルテキストBOOKをプレゼント!
BOOKの中にはオススメフォントや素材のご紹介も♡デザイン製作のご参考にぜひご活用ください!
※素材はCanvaProアカウント(有料)で使用できるものも含まれています。

講座動画をシェア!
特典3

何度も見返すことができる講座動画をシェアします!

毎回講座動画をシェアいたします。繰り返しご視聴いただき復習用にご活用ください。
デザイン添削承ります!
特典4

受講期間中デザイン添削承ります♡!

製作されたデザインを私からの視点となりますが添削させていただきます。
こちらは任意となりますがぜひ受講期間中にご活用ください。
卒業後も繋がれます!
特典5

卒業生グループの「Canva サークル」へご招待♡

卒業しても繋がれる秘密のグループへご招待♡!!
いつの間にかアップデートされていることが多いCanva!
新機能や細かなアップデートがあった際には、Canvaサークルへ情報をシェアさせていただきます。

またこれまでご卒業されたお仲間がいる場所となりますので、Canvaの楽しさを共有いただいたり、デザインに関してのお悩みなどをこちらに投げることでスッキリ解決することもあります♡!!

このサークルからのご縁でイベントや新しい働き方が見つかる可能性もありますのでぜひ卒業後も繋がれるCanvaサークルを楽しみにしていてください。

スケジュール

開催日時(2023年)

6月開講予定が諸事情により7月開講へ変更となりました!!
さらに!!Canvaデザイナー養成講座は今回をもって【閉講】いたします。

【第6期:木曜日クラス】
①7月13日(木) ②7月27日(木) ③8月17日(木) 
④8月31日(木)   ⑤9月7日(木)   ⑥9月21日(木)

全6回:すべて木曜日
13:00〜16:00(3時間)※小休憩あり

【第7期:日曜日クラス】
①7月9日(日)   ②7月23日(日) ③8月6日(日) 
④8月20日(日) ⑤9月10日(日) ⑥9月24日(日)

全6回:すべて日曜日
13:00〜16:00(3時間)※小休憩あり

※講座の状況により終了時間が予定よりズレる場合があります。予めご了承ください。

受講形式
東京会場&オンライン(Zoom)
※今回は会場参加が追加されました!

※オンラインは携帯・タブレットからでも参加が可能です。
ただし、当日は実際にCanvaを開いていただき一緒に操作をしていただきます。
そのため、Zoom参加をスマホやタブレットでご参加いただき、操作をパソコンにされる参加方法がオススメです。
定員
各クラス:4名様まで
※じっくり講座を進めていきたいため少人数制としております。
受講費
・銀行振込(一括):330,000円(税込)
・カード決済(一括):342,366円(税込)
・カード決済(3回払い):114,122円(税込)✕3回

※分割回数についてもご相談承っております。
(例:5回払いや10回払いなど)
お支払い方法

銀行振込(一括)/クレジットカード払い(paypal)からお選びいただけます。

※振り込み手数料はご負担願います
※クレジットカード払いの方はカード決済手数料が加算されます
※分割払いの方はクレジットカードのみとなります。

キャンセルポリシー

代金のお支払い後にキャンセルをされる場合、

・講座開始の2週間前まで50%
・講座開始の1週間前より100%

※振込手数料を差し引いた金額をご返金致します。

講座開始後、ご欠席分の返金はできませんので予めご了承ください。
またご返金時には銀行振込手数料をご負担いただきます。
クレジットカードでお支払いいただいた方は手数料分は返金できませんので何卒ご了承願います。

お支払い方法

銀行振込(一括)/クレジットカード払い(paypal)からお選びいただけます。

※振り込み手数料はご負担願います
※クレジットカード払いの方はカード決済手数料が加算されます
※分割払いの方はクレジットカードのみとなります。

<お申し込みはこちら>

ご希望のクラスのボタンをクリックして
お申し込みください。

Q&A

  • Q
    Canvaデザイナーに興味がありますが、Canvaを全く使ったことがありません。そんな私でも大丈夫ですか?
    A
    もちろん大丈夫です!!Canvaの基礎から応用までしっかりお伝えいたしますし、デザイン添削や講座修了後もフォロー期間がありますのでご安心ください!!
  • Q
    パソコンを持っていません。スマホからでも幅広くデザインが作れますか?
    A
    スマホからも画像のデザインは可能ですが、より細かな作業を製作される場合はパソコンまたはタブレットがオススメです。
  • Q
    無料プランと有料プランではどう違うのですか?
    A
    主な違いは、無料プランでは25万点以上のテンプレートが使用でき、有料プランですと61万点超のテンプレートの使用が可能です。他にも1億点以上の画像素材、写真、動画、グラフィックを使用することが有料プランはできます。その他にも違いがございますので詳細はCanvaのサイトをご参照ください。>>こちら

  • Q
    Canvaの単発講座もありますか?
    A
    申し訳ございませんが、現在は継続講座のみとなります。今後Canvaデザイナー養成講座をご卒業された方が単発講座として開催する可能性はございますので、その時はぜひチェックいただけたら嬉しいです!
  • Q
    すでにCanva基本操作動画レッスンを購入しているのですがその場合の特典はどうなりますか?
    A
    【ご購入時のお名前(フルネーム)】を事務局までご連絡ください。
    当時動画をご購入された価格分を差し引いた価格にてご案内させていただきます。
    <お問い合わせ先>info.officelupinus@gmail.com
  • Q
    講座の日程が合わない日は動画での視聴は可能ですか?
    A
    もちろん動画での視聴は可能です。
    ただ実践タイムを多くとっておりますため、実践の部分は自習をお願いしております。
  • Q
    講座の日程が一部合わない場合、別のクラスの方で受講は可能ですか。
    A
    はい。講座の内容は同じですので事前にご連絡をいただければ受講は可能です。
  • Q
    パソコンを持っていません。スマホからでも幅広くデザインが作れますか?
    A
    スマホからも画像のデザインは可能ですが、より細かな作業を製作される場合はパソコンまたはタブレットがオススメです。

講師紹介

Canvaデザイナー/ワークライフスタイリスト認定講師
新井 りえ(Rie Arai)
こんにちは!新井りえです。
私はCanvaに出会ってから、不思議なくらい時間を忘れるほど、デザイン製作にのめり込むようになりました。ご飯を食べることも忘れ、10時間ずっと机に座っていることにも気付かず、ただただ黙々とCanvaでデザインを作る!!

それが本当に好きなんですね。笑

そんな「好き」と「得意」を掛け合わせてできた働き方が『Canvaデザイナー』という職業でした。

Canvaのアップデートが頻繁になり、活用方法がめちゃくちゃ幅広くなりましたよね。

インスタ投稿の画像やブログ・YouTubeなどのバナーやサムネイル、LINEリッチメニュー&リッチメッセージやスライド資料・フライヤー・名刺などなど、ここでは挙げられないほどたくさんのデザインがCanvaでは作れます。

さらに、カスタムサイズにすれば好きなサイズがいくらでも作れちゃうのです!
それらを基礎さえ知っていれば、簡単にセンスよく作れるようになります。

副業でCanvaデザイナーとして活動することも夢ではありません!!!

好きが仕事になる時代

Canvaデザイナーとして活動する選択肢が
あなたの中に生まれたら嬉しいです♡

<お申し込みはこちら>

ご希望のクラスのボタンをクリックして
お申し込みください。
【お問い合わせ先】
info.officelupinus@gmail.com

※土日祝は
お休みをいただいておりますため、
お返事が遅れる場合がございます。
何卒ご了承ください。